![]() 編成も内容も全く色の違う内容になり 3日間それぞれとても充実した音楽時間でした。 聴いてくれた皆さま、どうもありがとうございます。 そんななか、2日目の1stセット最後の曲を終えて ステージを降りてNaruの出入り口扉付近に来たら そこになんと、ケイ赤城さんの姿が! 久々に口から心臓が飛び出しそうになるほどビックリしました。 以前、トミー・キャンベルBandで演奏中に ケニー・ギャレットがお店に入って来たときも驚いたけど。 そのケニーと同時期にマイルス・デイビスのバンドに在籍し 活躍していたケイ赤城さん。 JAZZを学んでいる大学生の頃から映像などで見ていた方で 今もアメリカ在住。なかなかお目にかかることも出来ないわけで こんな機会は滅多になく、LIVEヘのjoinをお願いしてみたところ 快諾!2ndセット3曲飛び入りしていただきました。 “Stella by Starlight” “Blue in Green” “Four” 何の意図もなかったけれど、自然とマイルスの愛奏曲3曲を選んでしまった。 ケイさんが弾き出した途端、そこに台風の目が出来上がり ピアノを主軸に、音楽が嵐のように高速回転を始め あっという間に店内の全てをのみこんでゆく。 重く強い光を放つ音色と圧倒的な説得力。 なのにそれが物凄くピュアに響く。 スピリチュアル、という言葉では言い尽くせない ケイさん自身のどこまでも個人的な表現と主張。 確実に心に刻まれる音、と人。 終演後に話をさせていただいた時も ケイさんの言葉は、何の迷いもないストレートな一つの信念から 発せられているような、何事にも揺るがない強い意志みたいなものを感じました。 音も人も、あまりにハッキリしていて かつ、それが素晴らしいし、気持ちがいい。 終演後、客席の皆さんがまるでいい映画を観て感動した後のように 誰もすぐには席を立たず余韻に浸っているようだったのも おそらくケイさんの音の深みがもたらしたことだったんだろうな。 わずか3曲、30〜40分の共演でしたが とても多くのことを教えていただいた気がします。ホント、勉強になった。 凄い人というのは、上手いとか良いとか通り越して まわりを良い方向に導く強い求心力があることを 体感した、嬉しい一夜でした。 一緒に写真撮ってもらった僕の顔つきまで変わってる。なんたる影響力!(苦笑) さて今週は、Jazztronikでもおなじみ中里たかし(perc)さんのNEW Quintetの初LIVE、 NYC在住ピアニスト春日宏美さんの一時帰国LIVE、 アメリカのVocalistアリソン・アダムス・タッカーさんのツアー、 寺井尚子(violin)さん&宇崎竜童さんとのホールコンサートなど いろいろめじろおしの1週間です。楽しみ♪ 9月の東京JAZZの詳細も一部UPしました。 ハクエイキム君の師匠であり オーストラリアの巨匠、マイク・ノック(piano)のBigSmallBandに 中川英二郎クン(tb)と僕が参加してのスペシャルバージョン。 9/2は国際フォーラム屋内、9/4は地上広場オープンスペースでの演奏です。 2006年に始まったオーストラリアJazzとの絆がまた今回 新たなカタチで深まるのが心底うれしい。 今年の夏、僕の気持ちは気温より熱い。頑張りますので、ぜひ聴いてください! # by ken_ota | 2010-08-02 13:36
by ken_ota
| 2010-08-02 13:36
|
以前の記事
2020年 01月 2018年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 11月 2012年 12月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||