![]() Greg Calbi。この方はManhattanにあるSterling SoundというMastering専門スタジオのエンジニアで、現在Jazzをはじめ様々な音楽のトップミュージシャンのCD制作に関わるプロ中のプロ。Joshua Redman,Kenny Garrett,Branford Marsalis,John Scofieldなどなど、僕の大好きなミュージシャンのCDを一手に手掛ける凄い人です。 スタジオに入って、その規模の大きさに目が点。全米No1ヒットものを支える設備はハンパじゃない。うわー…と、しばし圧倒されました。 そんな僕らの前に登場したMr.Greg Calbiは偉業をおごらぬ気さくな方。ニコヤカに自分のMastering Roomに招き入れてくれてMasteringの始まり始まり。 いやー、物凄い『音』へのこだわり! sax吹きである僕がsaxの音にこだわるのは当たり前ですが、Gregさん、現代Jazz saxの音の風潮とか指向性とか、熟知してるんです。まあ、その源流/本流をミュージシャンと一緒に創っていて、それを僕や多くの人が聞いてカッコイイ!と思ってる訳だから、当然と言えば当然なんだけれど。 それにしても『自分はコレがイイと思う』という判断基準がはっきりしていて、それが『そうそう!』と共感出来るものだから凄い。世界最高峰のJazzミュージシャン達から信頼されるワケです。 Masteringは順調に進み、僕のCDの音は、とても大好きな感触に仕上がりました。 GregさんはCDの内容を気に入ってくれたようで『サンプルCDが出来たら送ってくれ。BlueNoteやVillage Vanguard等のJazzClubに推薦するよ。』と言ってくれました。 最高のJazzを支える最高のエンジニアのこの言葉は、この上ない喜び。これからも一生懸命、いい音楽の創造に励んでゆこう。 Mr.Greg Calbiの部屋の壁に飾ってあった一通の古い手紙。 その手紙の最後に、こう書いてありました。 『オレはお前の耳を信用しているから、音のコトは全て任せるよ、Greg。 - John Lennon』
by ken_ota
| 2006-01-12 23:58
|
以前の記事
2025年 01月 2024年 12月 2022年 08月 2022年 02月 2021年 05月 2020年 01月 2018年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 11月 2012年 12月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||