今日はホント暑いなあ、と半袖のネルシャツで悠々と過ごしていたのに
夜はパーカーにショートコートを重ね着しても普通なくらいの温度差がなせるわざか 宇宙にある無数の星をすべて映し出したかの如き 星降り注ぐような夜空をずっと見上げつつ帰宅した今夜は 西麻布AMRTAで小沼ようすけBirthday LIVEでした。 彼のデビューアルバムが発売されて今日で丸10年とのこと。 金子雄太・大槻カルタ英宣・僕の不動のメンバーで 数えたらキリがないほどのLIVEを繰り広げてきた10年。 早いなあと思うよりも前に、一緒に演奏して来たあちこちの風景が 写真のように鮮明に思い出されて感慨深い夜でした。 おそらく5年以上ぶりに演奏した“All for You”。 夏の野外の暑さのせいで最高音のタンポがキーから外れてしまい 全ての音がまともに出ない状態のソプラノで 最後のフレーズの音を気合いと火事場のクソぢからで捻出した 札幌ジャズフォレストのステージのこととか、 演奏するたび思い出します。トラウマを通り越して最早笑える感じで。 最近は、一緒に何かをやり続けることの素晴らしさをひしひしと感じるこのバンド。 小沼クン10年ありがとう。&おめでとう。 11月はのっけから半月ほどツアー続きで関東不在でした。 牧野竜太郎クンと吉岡秀晃さんとのトリオ旅も 奥平真吾さんのTheFORCE旅も 自分の何たるかを見つめなおし、かつ 理想の先にある何かに近づく充実の時間を過ごすことができました。 今の課題は「横から縦へ」。 イメージを端的に言葉にするならこう表現するしかないのですが 「縦」の良さは上下ともに伸びしろがあることです。 それが具象化された姿を今週のLIVEにも持ち込んで より多くの何かを表現することにチャレンジしてみようと思います。 日々の勤労に感謝する祝日の水曜日は六本木ALFIEで井上陽介さん加納樹麻クンとのTRIOで 週末の金曜日は御茶の水Naruで石井彰さん俵山昌之さん池長一美さんとのQUARTETで 初の組み合わせでのLIVE2本、ぜひご堪能ください。 土曜日曜は鹿児島、月曜は熊本でハクエイキム君とDUOでのLIVEをおとどけします。 お近くの方、否、遠くの方も LIVEヘのお越しをお待ちしております。季節柄、お身体ご自愛くださいね。 # by ken_ota | 2011-11-21 04:06 #
by ken_ota
| 2011-11-21 04:06
行かふ年も又旅人也。と芭蕉が詠み
「この旅には終わりはない」と間章が書いたその確信は 3ヶ月更新していなかったこの頁をめくって再び書き始めるにあたって そうなんだよなあとこの空白(ここでの)を総括するにふさわしく 自分の気持ちにしっくりきて心地よいなと感じている 秋の夜長の午後11時です。 ここが空白となっていた3ヶ月間は 巷では最早公用語の如き使われ方をしている新造語「リア充」の日々で 72本のLIVEとその他諸々。 国内・国外問わずいろいろな所へも行き これぞクライマックスと思えるような瞬間を何度も体験し それらを通じて得た自分の中の確信に肉薄してきた気もしていて 次の瞬間こそが待ち遠しい そんな情熱にくるまれて眠る日々です。 スピリチュアルというのは作品が持つ世界観なのではなく アーティストの姿勢を表す言葉なのだと思うにつれ 作品ごとに提示(内包)されるテーマも 演者の歩んだ道のりを越えることは出来ず ゆえにその姿勢こそが最大のテーマなのだろうなと そこに顕れる全ての根源たる自分を見つめなおせば おのずと進み方も音も変わってゆくものだなと。 そんな3ヶ月を過ごせたいま それを糧に明日に進めること 自分を支えてくれた多くの皆様に心から感謝しています。 どうもありがとうございます。 トラックパッドが常に何かをドラッグして放さない状態になってしまったPCも一新し これまで通りの頻度で【NOTES】更新してゆく所存でありますので よろしかったらまた読みに来ていただけると嬉しいです。 かなりおおざっぱにではありますが 3ヶ月の大切な思い出の一部を 写真で追想してみることにします。 ![]() 個性際立つツワモノ揃いのサウンドを射抜くようなウンサンの歌声は衝撃だったな。 ![]() きっと一生忘れない。自分と仲間とまわりの人の力を信じきる気持ちが不可能を可能にした瞬間。 ![]() 街じゅうの人が分け隔てなく様々な音楽を各々の気持ちで楽しんでる姿がとても自然で好きだ。 ![]() 音楽、LIVE、出会い、人生。この旅で教わったことの多さと大切さは計り知れない。 by ken_ota | 2011-10-23 23:45 #
by ken_ota
| 2011-10-23 23:45
![]() クリヤさんという方は実に懐が深く、またボーダーレスに何でもさらりとやってのけてしまう 不思議なセンスとチカラの持ち主で、ゆえにその共演者も多彩。 ラテン・ジャズ・ユニットと申し上げればよいのか、その名も“Rhythmatrix” →前列の男性4人。左から村上広樹(ds)コモブチキイチロウ(eb)安井源之新(perc)クリヤマコト(p) に、ゲスト:後列左から 僕(sax)NAOTO(violin)&紅一点Akiko(vocal)が加わった1ステージのLIVEの音楽が 難なく一貫性を持ちつつも部分部分はしっかり個々の色に染まっているという不思議。 理想があるのに、それを押し付けない良さと言いますか、 各人の主張を飲み込んでOKサインを出しながらまとめあげるチカラと言いますか、 とにかく、楽しくも色々勉強になった貴重な時間でした。 何も言われない、ということは自分で気づかなくてはならない、ということでもありますね。 多くの課題いただきました。自分なりに。 ありがとうございました。 例えて言うなら『クリヤ・ファミリー』の一部が、一同に会したLIVEツアー。 そのCDでは総勢27名が参加。でもクリヤ・ファミリー、実際はもっともっと多い。 今回のCDでの企画、アドリブ・コンテストにより新たなファミリーとなるであろう素晴らしい才能にも出会えたし。 多くの人がつながっていて、ひとつの大きなサークルのようになっていて でも最もコアなファミリーはきっと多くの時間と苦楽をともにした レギュラーグループのメンバーなんだろなと思います。 最高だね!とか、あーでもないこーでもないとか言い合ったりしながら そういう時間が人を人を結びつけてファミリーにする。 TOKU(vo,flh)バンド、SFKUaNK!!、JAJO、富嶽百景、Rhythm of Elementsなどなど ホントいろいろなカタチで共演させてもらってるこの絆は、僕の人生の宝の一つです。 アルバムデビュー20周年のこのCD&LIVEに参加できて嬉しかったな。 あらためて、おめでとうございます。 そうそう、ここ3年続けてこの季節に、僕の育ててるサンセベリア・シルバーハニーに新芽が出てるんですが 今年はなんと双子!2つも新芽が出てきて、親株の足下で所狭しと競い合うようにぐんぐん育ってゆくので また株分けしました。 2006年にいただいたのは一番右のビアタンブラー型器(小)入りのちょうどこんな感じの小さいのが1株だったのが いまでは4株の子供を産み、どーんとそびえ立つ大親株に成長。 2008年最初の子株誕生のときは【これ】で その3週間後が【これ】。 1年前、2つめの子株誕生時が【これ】で 5年後のいまは5人家族に。5株家族か。 シルバーハニーのファミリーも賑やかで、何だか幸せそうです。 ![]() by ken_ota | 2011-07-06 01:38 #
by ken_ota
| 2011-07-06 01:38
雨雨雨。そして暑暑暑。
ただでさえ梅雨期で湿度が高いこの時期に 20年ぶりに6月の最高気温を更新してしまったそうです。 体温より熱い6月のあとに続く夏を 節電しきれるのかという不安もよぎりますが 皆のチカラをあわせて我が国史上でも未曾有のこの1年を 何としても乗り越えねばならない。僕も出来ることを出来る限り頑張る所存です。暑いけれど。 そんな6月半ばの15日は誕生日でした。 おかげさまで41歳を無事に迎えることが出来ました。 家族、親戚、知人、友達、仲間、 お店やイベント、レコード会社のスタッフ、 僕の演奏を聴いてくれる皆さま、 いやいやそれだけじゃない。 ここまで育って行きて来られたのは いろいろな学校、会社で働きこの社会を円滑に動かしている 多くの人、その一人一人の尽力のおかげであって 一人では決してこんな風にシアワセに生きてはこれなかった。でしょう。 僕の生まれた日を今年も多くの方が祝ってくれました。 こんな風に年を重ねてゆく人生を全く想像もしていなかったけれど こうやって、自分の気持ちで誰かにシアワセを与える その尊さを知っている多くの人に囲まれて生きていることが 本当に嬉しいです。 お祝いメッセージをくれた皆さん、 ライブでハッピーバースデーを歌ってくれたり ケーキやプレゼントを持ってきてくれた皆さん、 どうもありがとうございました。じめじめした季節の生まれですが おかげさまで心はいつも晴れやかな6月です。 何歳になったかわかりやすいチョコレートケーキと 僕の好きな豆類&ヨーグルトでできたロールケーキと ロウソクたてればケーキなの?とHotHouseアキさんにつっこみつつも(笑) これまた大好物な特製メンチカツケーキ。 どれも美味でした。どんな料理よりも美味しく思えた、この味と喜びはずっと忘れないな。 さてもう7月。初日の今日はBillboardLIVE大阪に行きます。今年3度目の大阪、楽しみです♪ ![]() ![]() ![]() #
by ken_ota
| 2011-07-01 03:50
もう5月半ばですね。ここんとこ肌寒いの逆、肌熱いくらいで
演奏中に汗をかくこともしばしばな季節になってきました。 4月下旬からクリヤマコトさんのツアーと奥平真吾さんのTHE FORCEのツアーで 東海地区をいったりきたりして、東京に戻ったらゴールデンウィーク。 GWは7日連続、計8本ライブ出演しまして、その後も昨日までライブライブライブな日々でした。 震災後から2ヶ月、未だ自粛ムードがエンターテイメントや行楽に陰りをおとすのかと思いきや ライブは連日大盛況。いやになるくらいの渋滞が起こるほど 多くの人々が連休や週末やアフター5を楽しんでおられるようで 貪欲に人生を全うしようという気概とも思える多くの人のエネルギーが なんとも嬉しいかぎり。ライブに足を運んでくれた皆様も、本当にありがとうございます。 5/5の午後には、4年ぶりの無伴奏ソロ・ライブをやりました。 単音のメロディ楽器だけで2セット、この特異な音時間はどう考えてもマニアックな印象だし たとえ数人でも聞いてくれる方がいらしたら嬉しいなと思っていましたが 本厚木Cabinのドアを開けるとそこには40人もの方が椅子を並べて僕を待ってくれていました。 この日はチャリティーということでミュージックチャージは全額、 被災地の方々への義援金として送ることにしていましたが、 こんなに多くの方がそれに賛同していただけたことがとても嬉しかった。 一生懸命吹きました。演奏していたのは僕だけなんですが この日のライブは40人のお客様とCabinのフジコさんノリコさんと僕、 43人で創ったソロ・ライブだったと思います。 mc¥2,500 ×40=¥100,000 さらにフジコさんノリコさんからの殊勝な申し出により この時の飲食代トータル¥20,000をあわせた ¥120,000を義援金として送ります。 お越しいただいた皆様と僕らの気持ちとして。本当にどうもありがとうございました。 GW中と翌週には六本木Alfieで日野元彦さん(ds)メモリアルWeekに 5Catsと、日野晧正さんを中心としたスペシャルセッションで2日間、出演させてもらいました。 13回忌となる本年も多くのミュージシャンと詰めかけた多くの方々が トコさんの店でその意志や思い出を感じられたことと思います。 自分が年を重ねれば重ねるほど、偉大なる先人の凄さをより深く知るようになるなと 最近強く感じています。あたりまえのことかもしれないけれど。 昨日おとついは横浜で2日3ライブ。 MotionBlueYokohamaでは9月にアメリカのデトロイトJazzFesteivalに出演する 大槻カルタ英宣“Vertical-Engine NEXT”の5人が揃いました。この5人では初ライブ。 いまと未来を感じさせる素晴らしい内容だったと思います。 翌日はがらっとかわってアコースティックな僕のNewQUARTETで横浜相鉄JOINUSでライブ。 ツアー以来2回目。何気に久しぶりでしたが、やはりいいメンバーでのいいサウンド、 いい空気感になんとも言えぬ充実感を感じてシアワセだったな。 さてさて来週土曜は御茶の水Naruで 僕・丈青(from Soil&Pimp Sessions) ・須川崇志(from 日野晧正Band)・大槻カルタ英宣の4人で 演奏します。かなり刺激的なメンバーが集まってしまってかなりヤバいことになりそうな。 皆さまのお越しをお待ちしております。では♪ ![]() by ken_ota | 2011-05-15 20:26 #
by ken_ota
| 2011-05-15 20:26
|
以前の記事
2025年 01月 2024年 12月 2022年 08月 2022年 02月 2021年 05月 2020年 01月 2018年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 11月 2012年 12月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||